第2回組分けテスト
~第3回組分けテストまでの結果です!
<第2回組分けテスト>
国語、算数で撃沈。
社会、理科がちょっとよかったので、
Aクラスの中で1ランクUP
<週テスト>
よくはないですが、国語は安定してきました。
算数は、平面図形が相変わらす苦手です。
あと計算ミスや数字の見間違いが多いので、
1問間違いで100点を逃したテストもあり。
13回は、病気により受けれず。
<第3回組分けテスト>
算数がどんどん悪化...
もう、普段の悪いところを
すべてだしきった感じです...
第2回のときもそうですが、
□1~□2の計算ミスと、
□3~で、正しい答えを導きながら、
なぜか解答用紙には間違えた答えを書く...
これが本当にがっくりしちゃいます。
解けてるのに~!って(笑)
普段の週テストと組分けテストの内容をみると、
半分はとれるはずなんですが...ね
まあ、計算ミスも含めて、これが今の実力なんでしょう。
計算ミスも、元々計算は得意ではないので、
訓練が必要ですが、「よく文字を確認する」
「雑に書かない」ということが徹底できないかぎりは、
改善は難しいな~と思います。
これらをどう徹底させるのか?
どうしたらいいか、悩み中です。
いくら私が口でうるさくいってもダメですからね~
かなり大きな課題です...
組分けテストに向けた勉強時間は、
算数6割、国語2割、理科1割、社会1割でした。
しかしながら、勉強時間に反比例した結果で
理社に救われ、なんと、BクラスにランクUP。
でも点数的には、本当にぎりぎりでした。
<総評>
まあ、結果的には、
Bクラスになったので、
褒めて、ケーキ買ってあげました(笑)
あとは、次の組分けテストでBクラス維持できるか??
過去記事↓
・中受日記(4)成績経過2015年4月末
・中受日記(3)勉強の仕方を変えてみた
・中受日記(2)宿題地獄...
・中受日記(1)受験クラスに通うことにした
中学受験日記

育児・小学校高学年 ブログランキングへ
0 件のコメント:
コメントを投稿