今年度最後の組分けテストですね。
これが終われば、2月から新学年コースの始まり...
あっという間の一年でした。
とりあえず、冬季講習、第17回、第18回の
四谷大塚週テスト、講習テストの結果です。
Aクラスとはいえ、理科で初の偏差値70台。
理科は好きといってるだけありますね。
ただ、やっぱり国算で点がとれるようにならないと、
これ以上の成績を残すのは、なかなか難しい...
算数は決して嫌いではないだけに、
何とか伸ばしていきたいと思う今日この頃。
計算が苦手、遅いというのもありますが、
要領が悪いと感じます。
わざわざ難しい方法を使って計算したり...
計算ミスをしないためには、できるだけ計算しない!
計算するから、ミスをする。 難しい状態だからミスをする。
簡単に直してから計算する。
ということを教えてますが、なかなか実践には結びつかず。
速さ、場合の数は苦戦中。
まあ、私も場合の数は苦手なので、
あまり子供の事はいえませんが...
しかし、中学受験の勉強は、大人の私にとっても勉強になります。
ある意味、高校で使うようなテクニックが使えないので、
本質を理解してないとなかなか難しい。
たまに解答をみても、???と理解するのに時間がかかることが
最近増えてきました。
(これでも理系なんですけどね...)
ちなみに漢検専用の勉強はすでにあきらめてます(笑)
学校で、総復習に入ってるので、
そちら頼みで検定テストに臨む予定です。
過去記事↓
・中受日記(12)成績経過2015年12月中
・中受日記(11)成績経過2015年11月中
・中受日記(10)成績経過2015年10月末
・中受日記(9)成績経過2015年9月末
・中受日記(8)成績経過2015年7月末_夏期結果
・中受日記(7)成績経過2015年7月中
・中受日記(6)成績経過2015年7月初
・中受日記(5)成績経過2015年6月中
・中受日記(4)成績経過2015年4月末
・中受日記(3)勉強の仕方を変えてみた
・中受日記(2)宿題地獄...
・中受日記(1)受験クラスに通うことにした

育児・小学校高学年 ブログランキングへ
0 件のコメント:
コメントを投稿