そんなこんなで、
中学受験クラスに通うことになりましたが、
過去記事↓
・中受日記(1)受験クラスに通うことにした
2月から3月初旬は本当に親子で辛かった...
まさに、地獄...
子供のレベルは
過去の偏差値を見て頂けるとわかるように、
40あるかないか...
(学校のテストは問題ないけど)
過去記事↓
・結果:日能研全国テスト(2014年11月30日)
・結果:日能研全国テスト(2014年10月26日)
・結果:全国統一小学生テスト(2014年6月1日)
・結果:全国統一小学生テスト(2013年11月3日)
・結果:全国統一小学生テスト(2013/6/2開催分)
それに加え、
宿題の量が多いので、時間がかかる。
その上、
平日、塾や習い事やらで
家に帰ってくるのが19時半前後。
それから、ご飯、お風呂などで21時近くなり、
学校の宿題を先にやって、
それから塾の宿題。
もう、塾の宿題をやる頃には眠くなり、
算数を眠りながらやるので、頭が回らない、
ミスが多くなる、間違える、やり直す、
眠い、頭が回らない、
普段できるような問題でもわからないって泣く...
計算が苦手なのに、めんどくさがって、
ひっ算しない...で間違う。
イライラ
字も雑になる。
漢字を何回も書き直す...
の悪循環で、時間だけがかかる。
23時近くなっても終わらない。
朝も起きるのが辛い。
(朝は6時~6時半起き)
で、またイライラ...
日曜も朝から夕方近くまで勉強。
遊ばせたいけど、
遊ばせる時間がつくれない。
TVも全く見れず。
算数の宿題をやるので手一杯。
復習したいけどできない。
応用問題まで手が回らない。
2月は本当に、修羅場
なので、最初に受けた
第4回週テストAは散々たる結果...
(都合により、1回~3回は受けず)
http://www.yotsuyaotsuka.com/kyozai/image/4th_grade/h27_1.pdf
漢字は全滅というか全く書けず、
算数・国語共に空白も多く、
Aクラスのテストで、
算数、国語共に30点台...
2教科合わせた偏差値が30前半...
当然のごとく、
下から数えた方が早い。
本当に続けられるか、
続けさせていいものか、
不安だけが募り...葛藤する日々...
唯一の救いは、
子供が長時間机に向かうことには
慣れていたこと。
だけど、
このままじゃいけない!!
と、1か月たって、
勉強の仕方を変えることにしました。
その話は、次回。
補足:
四谷大塚は、約月1で組分テスト(共通テスト)があり、
順位でS・C・B・Aクラスに分けられます。
http://www.yotsuyaotsuka.com/yotsuya/acjp/test/kumiwake.php
週テストでは、
クラス毎にレベル分けされたテストを受けます。
http://www.yotsuyaotsuka.com/shikumi/shu_test.php
過去記事↓
・中受日記(1)受験クラスに通うことにした

育児・小学校高学年 ブログランキングへ
0 件のコメント:
コメントを投稿