週テスト(A)、組分テスト、
春季講習テスト(A)の結果です。
夜勉強するのをやめてから、
成績が少し向上してきました。
子供も、今までと違って、
努力の結果が点数として表れたので、
少し自信がついたようです。
漢字の正答率も上がってきました。
が、それに比例して、
それ以外の正答率が下がって、
トータルでは国語はあまり変化なし...
4月最後の週テストは、
算数の演習問題に取り組んだのが当日の朝だったり、
元々、図形の問題が苦手というのもあり、
今までよりは悪そうだな~と思ってましたが、
案の定というか、それ以上でした(笑)
苦手な科目というのに加え、
テストを解く際、きちんと式をかかなかったり、
ひっ算しなかったり...
成績があがった子供が油断した模様。
やるべきことをやらなかったことでの
成績低下なので、
子供にはいい薬だったかも?
今までと違って、悔しがれるようになってきたのは、
成長の証かもしれません。
まあ今までがちょっと良すぎたのかも?
当面の課題は、
簡単な問題ほど、かんたーんって油断して、
うっかりミスが多いことでしょうか...
こればっかりは、
子供自身の意識次第なところがあって、
なかなか難しい...
でも、約3か月
よく頑張ったと思います。
これからまだ長いので、
息がきれないようサポートしたいと思います。
ちなみに、
1週間の平均自宅学習時間は、
1.5時間程度です。
過去記事↓
・中受日記(3)勉強の仕方を変えてみた
・中受日記(2)宿題地獄...
・中受日記(1)受験クラスに通うことにした

育児・小学校高学年 ブログランキングへ
0 件のコメント:
コメントを投稿